MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

プレオルソを使った小児矯正のメリットと効果とは?専門医が解説

こんにちは。

大阪市北区 東天満 地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅からすぐにある 増田歯科・矯正歯科です。

お子様の歯並びが気になり始めた保護者のみなさまへ、当院でも取り扱いのある「プレオルソ」という矯正方法をご紹介します。

プレオルソは比較的痛みが少なく、日常生活への影響も少ない矯正治療です。

この記事では、プレオルソがどのようにお子様の歯並びを整えるのか、また、そのメリットや治療に最適な時期について、わかりやすく説明いたします。


1. 小児矯正とは

2. プレオルソとはどんな矯正方法?

3. プレオルソのメリット

4. 小児矯正に最適な時期

5. まとめ


1. 小児矯正とは

小児矯正とは、お子様の成長・発育段階に合わせて歯並びや噛み合わせを改善するための治療法です。

乳歯の時期から始めることで、歯の生え変わりや顎の成長を上手に活用し、成人矯正よりも比較的負担の少ない方法で将来的に歯並びが整うようにサポートすることができます。

また、小児矯正の目的は見た目の改善だけでなく、将来の歯と顎の機能を正常に保つことにもあります。

治療によって正しい噛み合わせを作ることで、食事の際にかかる歯や顎の負担を減らし、消化機能を助けることができます。

さらに、歯並びが悪いと発音や発声に影響が出る場合もあります。

歯並びの不正や噛み合わせの問題は、成長が進むにつれて進行し治療が難しくなることがあるため、可能な限り早期の対応が非常に重要です。


2. プレオルソとはどんな矯正方法?

プレオルソとは、主にお子様の歯並びや顎の発育にアプローチする矯正方法です。

特に、乳歯が生えそろってから永久歯に生え変わる時期に適した治療法で、5歳ごろから小学校3~4年生で使用しているお子さまが多いです。(お子さまのお口の発育や成長の段階によって、適切な時期は変わってきます。)

マウスピース型の装置をお口にいれることで舌の位置を正しくしたりお口周りの筋肉の発育サポートしたりなそ、顎の骨の成長をコントロールしながら歯並びを自然に整えていきます。

取り外し可能な矯正装置であるため、お子さまが日常生活の中で不便に感じる機会が少ないことが特徴です。

また、プレオルソは、従来の矯正方法と比べて、痛みが少なく、治療中でも食事や歯磨きを普段通り行うことができます。

このように、お子さまの生活習慣に合わせた矯正方法であるため、比較的ストレスが少なく効果的に治療が進められます。


3. プレオルソのメリット

プレオルソには、従来の矯正方法に比べてさまざまなメリットがあります。

以下に、主な利点をご紹介します。

① 顎の成長をコントロールできる

プレオルソは、顎の骨の成長を適切に促進することができるため、自然な形で歯並びが整います。特に、顎の発育がまだ不十分な子どもにとっては、歯並びの改善だけでなく、顎の成長をサポートするため、将来の矯正治療が容易になります。

② 痛みが少ない

従来の矯正方法に比べて、プレオルソは痛みを感じにくい治療法です。装置を取り外せるため、食事の際や歯磨きの際に不便を感じることもありません。矯正治療が不安なお子様にとって、痛みの少なさは大きな安心材料となります。

③ 取り外し可能なため、生活に支障がない

プレオルソは取り外し可能な装置なので、食事やおやつの時間に装置を外すことができます。また、歯磨きの際にも取り外して清潔を保つことができるため、口腔内の衛生状態を保ちやすいです。お子様が生活しやすい環境を提供しながら治療が進められる点は、大きなメリットです。

④ 早期の問題発見と対応ができる

プレオルソは、お子様の歯並びや顎の成長に早期にアプローチすることができます。小児期に行うことで、成長を活かして自然に歯並びを整えることができ、治療が早期に完了する場合もあります。これにより、もし将来的に治療が必要でも、より少ない負担(※)で済むことが多いです。(※)プレオルソをしなかった場合と比較して、抜歯の必要がなくなる、治療期間が短くなる、など

⑤ 自信の形成につながる

歯並びや噛み合わせが整うことで、食事や発音がスムーズになります。また、将来的にEラインが整うと、お子様の自信を高めることにもつながります。


4. 小児矯正に最適な時期

一般的には、実際の小児矯正を始める最適な時期は、お子様の歯が生え変わり始める頃、つまり乳歯がすべて生え揃った6~7歳ごろからが目安とされています。

この時期は、顎の成長が続いているため、矯正が効果的に進みやすいです。

ただ、矯正治療はできる限り早期に介入を始めることで、歯並びの問題が進行する前に解決することができるので、当院では気になる症状がある場合は4歳ごろに一度専門クリニックを受診されることを推奨しております。

個人差はありますが、多くのお子さまはこの時期から上あごの成長が始まるので、早い段階でトレーニングを開始できればそれだけ治療が始まった際の負担軽減ができたり、期間は短縮できたりするからです。

成長過程にあるお子様の顎や歯の状態に最適な矯正方法を選ぶことで、将来の矯正治療をより簡単にすることができるため、早期の相談と治療開始が大切です。


5. まとめ

プレオルソは、自然な成長を活かしながら、お子様の歯並びを整えることができる矯正方法です。

取り外し可能で痛みも少なく、日常生活に支障をきたすことなく治療が進められるため、非常に人気があります。

特にお子様が成長過程にある時期に始めることで、将来の治療がよりスムーズに進みやすくなります。

当院では、赤ちゃんから中学生まで、お子さまの歯並びや顎の成長についてのご相談を随時受け付けております。

気になる場合は、ぜひ一度、増田歯科矯正歯科でご相談ください。

増田歯科・矯正歯科で、将来を見据えた歯並びの改善を始めましょう!

 

小さな疑問や不安でも構いません。

少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

南森町で 小児歯科 小児矯正 子どもの歯並び を相談するなら

噛み合わせ認定医在籍! 増田歯科・矯正歯科

 

お電話もしくはWEBにて承ります!

(小児矯正についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。)

 

皆様のお口のパートナーに♪

安心のかかりつけ医として皆様のご来院を心よりお待ちしております!


【あわせて読みたい】


ご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります!

【監修】

増田 智基(ますだ ともき)
歯科医師/医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科 理事長・院長

大阪市北区・南森町で歯科医療に従事し、成人矯正・小児矯正・インプラント・審美歯科・予防歯科まで幅広く対応。インビザラインプラチナプロバイダーとしての豊富な症例実績をもち、国際口腔インプラント学会認定医咬み合わせ認定医として専門性の高い診療を行っています。

所属学会:

  • 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医

  • 日本成人矯正歯科学会

  • 日本顎咬合学会(咬み合わせ認定医)

  • 日本一般臨床矯正研究会

  • 日本咬合育成学会

  • SJCD/COKI(古希の会)/GPO

受講研修:

  • GPO矯正レギュラー・アドバンスコース

  • 顎顔面矯正/咬合育成(小児)コース

  • 筒井塾咬合療法/OSIインプラントアドバンスコース

  • 名古屋歯周補綴コース 他多数

「美と健康の創造」「歯科から健康増進へ」をモットーに、信頼できる歯科医療情報をお届けします。

 

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~12:00 / 13:30~16:30
休診日:火曜・日曜・祝日