当院での自費診療 SELF-FINANCED MEDICAL CARE
当院では、国際インプラント学会認定医、日本顎咬合学会咬み合わせ認定医の院長・増田智基が治療を担当いたします。経験や知識が豊富なため、患者様のご要望やお口の中の状況に合わせた材料や治療法のご提案が可能です。また当院では被せ物の精度にこだわっており、新しい材料での型取りや、詰め物・被せ物を作る際の模型作製も高い品質を維持できるよう努めております。
また、詰め物・被せ物の作製は、見た目に配慮するため、患者様と歯科医師、歯科技工士が綿密にコミュニケーションを取って行います。細かいご要望にもお応えできるのは、当院ならではです。さらに、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、当院では自由診療の詰め物・被せ物に対して5年間の長期保証期間を設けています(※ただし、定期検診を受診されている方のみ)。
POINT
当院での自費診療のポイント
-
様々な症例、多数の
症例数の経験があります
-
認定医による治療
インプラント認定医、かみ合わせ認定医、義歯認定医、マウスピース矯正認定医
-
あなたに合った治療、
材料の選択
-
かぶせ物の精度のこだわり
最新の材料、新鮮な材料の使用、シリコン印象、自動練和器、石膏などの温度管理品質維持
-
患者様とドクターと
技工師との
コミニケーション
一つのかぶせ物の作成にあたり患者様、ドクター、技工師とコミニケーションをとり、制作にあたります。 細かいオーダーを出すことが可能です。
-
専門技工士による技術力、
技工師が時間をかけて作成
審美の部分的な詰め物、審美かぶせ物、インプラント、入れ歯、矯正とそれぞれの専門の技工師により作成。
-
長期保証5年
ただし、定期検診を受診されているかたのみ
TECHNICIAN
技工士 Leaf 戸島大輔
(審美被せ物、インプラント担当)
大阪市中央区で歯科技工士をしている戸島大輔です。歯科技工所で2年間、医院内技工士として8年間勤務し、平成27年1月にLeafを開設いたしました。
突然ですが、みなさま、歯科技工士という職業をご存知でしょうか?歯科技工士は患者様ひとりひとりにあわせて、カスタムメイドで補綴装置(詰め物や被せ物など)を患者様にご提供しております。長持ちする安定した被せ物をご提供するために、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、歯科助手、医院の受付の全員でサポートさせていただきたいと思います。
ご縁があって担当させて頂いた患者様には、しっかり咬める喜びを感じてもらいたい思っております。増田歯科・矯正歯科でお目にかかると思いますので、お気軽にお声掛け下さい。
| コース・会員 |
|---|
| 大阪SJCDテクニシャンコース15期 大阪SJCD |
| Amorphous会員・理事 |
| 国際口腔インプラント学会 認定歯科技工士 |
| 掲載・文献 |
|---|
| 歯科技工2010・1「Amorphous特別講演会」に参加して ~審美補綴を達成するための多角的な手法が供覧される~ |
| ZERO 2011 秋 Its a Study Group 「Amorphous」 |
治療料金についての考え方
歯科治療には、「保険治療」と「自費治療」の2種類があり、日本では概ね保険で治療ができます。しかしながら、自分の歯を削りたくない、自分の歯をできるだけ残したい、より健康になりたいなど、ご要望をお持ちの場合は、保険診療よりも自費診療をおすすめしています。
保険治療はあるガイドラインに沿った限られた材料でしか基本的な治療を行うことができません。自費治療は保険治療では使用できない高機能な技工材料を使用し、キレイに仕上げることができるだけでなく、耐久性の向上、虫歯の再発リスクの軽減することができます。また、これらの材料は、アレルギーなど起こしにくい体に優しい材料でもあります。
当院では歯の状態や咬み合わせのバランスなどを考慮し、患者様それぞれに合ったに適切な治療を行います。保険診療の縛りを取り払うことで、インプラントなど、見た目の美しさや生活の質を向上させるような高度な技術による治療が可能となります。
自費治療をご希望の場合、費用・治療内容・治療期間について詳しい説明を行った後、どの治療方法にされるのかを患者様ご自身に選んでいただきます。
保険診療
※横にスクロールできます。
| 初診料 | 約800円 | |
|---|---|---|
| 再診料 | 約200円 | |
| レントゲン | お口全体のもの | 約1,300円 |
| 小さいもの | 約150円 | |
| 歯の クリーニング |
検査 |
約300~1,200円 ※残っている歯の本数による |
| 管理料 | 約500円 | |
| 歯石取り(表層) | 約800円 | |
| SRP(歯茎の中の歯石取り) | 約200円/本 | |
| 抜歯 | 普通抜歯 | 約500~1,500円 |
| 埋伏歯 | 約3,500円 | |
| 根の治療 | 前歯 | 約100~800円 |
| 奥歯 | 約150~2,000円 | |
| 詰め物 | 1回で終わる虫歯治療 | 約900円 |
| 銀歯 | 型取り | 約600~1,200円 |
| 銀歯 | 約1,000~3,000円 | |
| 前歯の被せ物 | 型取り | 約3,000円 |
| 装着時 | 約5,000円 | |
| マウスピース | 装着時 | 約6,000円 |
| 入れ歯 | 装着時 |
約5,000~10,000円 ※歯の本数、設計、維持装置の材質による |
自由診療
※全て税込の価格となります。
被せ物
※横にスクロールできます。
| オール セラミック クラウン |
|
メリット 天然の歯の色に近い仕上がりになる金属アレルギーの心配がない摩耗や変色に強い熱の伝導性が低く、冷温痛を感じにくい |
デメリット 過度の力が加わることにより割れる可能性があるブリッジなど隣の歯と連結する治療には不向き |
150,000円 |
|---|---|---|---|---|
| メタル セラミック クラウン |
|
メリット 強度に優れている歯を削る量がやや少ない |
デメリット 金属アレルギーのリスクがあるオールセラミックより審美性が劣る過度の力が加わることにより表面が割れる可能性がある |
120,000円 140,000円 |
| ハイブリット セラミック クラウン |
|
メリット 金属アレルギーの心配がないオールセラミックと比較すると安価周囲の歯を傷つけにくい |
デメリット 強い力がかかる奥歯などには強度が不十分な場合がある年月が経つと変色する恐れがある |
90,000円 |
| ファイバー コア |
|
メリット 金属アレルギーの心配がない歯や歯ぐきの変色が起こらない耐久性・柔軟性があり、歯の破折が起こりにくい差し歯の透明感を遮断せず、そのままの色合いになる |
デメリット 歯質の強度が足りない場合には対応できないことがありますメタルコアより価格が高い |
20,000円 |
| メタル クラウン |
|
メリット 耐久性が高く、割れる心配が殆どない適合精度が非常に高く、虫歯が再発する可能性が低い貴金属なので金属アレルギーになりにくい |
デメリット 色が目立ってしまう金属を使用している |
50,000円 |
詰め物
※横にスクロールできます。
| セラミック インレー |
|
メリット 天然の歯の色に近い仕上がりになる金属アレルギーの心配がない摩耗や変色に強い熱の伝導性が低く、冷温痛を感じにくい |
デメリット 歯ぎしり、食いしばりなど過剰な圧力が加わると破折や脱離を起こすことがある |
70,000円 |
|---|---|---|---|---|
| ラミネート べニア |
|
メリット 歯をほとんど削らない治療期間が短い |
デメリット 適応症が限られる |
140,000円 |
| ダイレクト ボンディング |
|
メリット 歯をほとんど削らない見た目が美しい自然の歯と高い親和性治療期間が短い |
デメリット 経年劣化で変色が起こる二次カリエスが起こる脱落や破折が起こる適応できる部位が限られている |
50,000円 |
矯正
※横にスクロールできます。
| 全顎矯正 (メタル) |
メリット 適応の幅が広い マウスピース矯正に比べ歯の移動速度が速い 細かな調整が可能 |
デメリット 痛みが出やすい 装置が目立つ 装置が外れることがある 歯磨きがしにくい |
800,000円程度 |
|---|---|---|---|
| 小児矯正 | メリット 永久歯を抜かない矯正の可能性が上がる 顎の成長バランスを整えることができる 永久歯での矯正期間が短くなったり、必要がなくなる場合がある |
デメリット 矯正期間が長い(15歳前後まで) 装置をご家庭で正しく利用しないと良い治療結果が得られない 治療中は虫歯になりやすいので、歯のケアを注意深く行う必要がある |
440,000円程度 |
| 部分矯正 | メリット 費用が安い 期間が短い 痛みが少ない 気軽に始めやすい |
デメリット かみ合わせは調整できない 後戻りしやすい 歯を動かせる距離や動かせる方向が少ない |
55,000円程度 |
| ホワイト ブラケット |
メリット 金属製のワイヤーと比べると目立たない 適応の幅が広い マウスピース矯正に比べ歯の移動速度が速い 細かな調整が可能 |
デメリット 痛みが出やすい 装置が外れることがある 歯磨きがしにくい |
850,000円程度 |
| インビザ ライン |
メリット 装置が目立たず外から気づかれにくい 食事や歯磨きのときは自分で取り外し可能 痛みや違和感が少ない |
デメリット 決められた装着時間を守らないと良い治療結果が得られない 適応症例が限られる 飲食時には取り外しが必要 |
850,000円程度 |
| インプラント | |
|---|---|
| インプラント体 | 297,000円 |
| アバットメント | 55,000円 |
| ソケットリフト | 55,000円程度 |
| 歯周外科 | 55,000円 |
義歯
※横にスクロールできます。
| チタン |
|
メリット コバルトクロムと比較して、軽い耐久性に優れている金属アレルギーを起こしにくい |
デメリット 口を開いた際に金属床が見えることがある |
450,000円 |
|---|---|---|---|---|
| コバルト クロム |
|
メリット とても強度が高く、比較的長く使用できる |
デメリット 金属アレルギーを引き起こすことがある口を開いた際に金属床が見えることがある金属の強度が高いため調整が難しくなる |
400,000円程度 |
| アタッチ メント |
|
メリット 装着の違和感が少ない安定感があり、強く噛める見た目が目立たない |
デメリット 1歯毎に値段がかかる磁性金属を使用するので、MRI検査をする際には注意が必要 |
1歯につき60,000円 〜 100,000円 |
| ホワイトニング | |
|---|---|
| オフィス ホワイトニング |
14,000円 |
| ホーム ホワイトニング |
35,000円 |
| ジェル2本 (10日分) |
7,000円 |
| 美容 | |
|---|---|
| ヒアルロン酸 | 60,000円 |
| ダーマペン | 25,000円 |
PAYMENT METHOD お支払い方法
自費利用に関しては各種クレジットカードのご利用が可能です。
場合によって84回まで分割のデンタルローンをご利用いただけます。
詳しくはお近くのスタッフまでお尋ねください。
医療費控除について DEDUCTION
医療費控除とは、自分、又は自分と生計をひとつにする親族が、前年中に支払った医療費(各種医療機関での保険診療やインプラント等の自費診療の総額)が一定の金額を超える場合、医療費控除として所得から差し引く事ができ、確定申告をする事で税金の還付を受ける事ができる制度です。
例えば課税所得金額が350万円の方の場合、扶養家族である子供の矯正治療費に年間90万円かかったとすると、
医療費控除額=90万円ー10万円=80万円×税率20%=16万円となり、16万円を還付金として受け取ることができ、矯正治療に費やす費用は実質、90万円ー16万円=74万円で済んだことになります。
- 医療費控除額
(最大200万円) - 10万円※
- 保険等の
受取金 - 1年間で支払った医療費
※インプラント、矯正などにかかった治療代は医療費控除の対象となります。
課税所得金額と税率
| 課税所得金額 | 税率 |
|---|---|
| 195万円以下 | 5% |
| 195万円を超え 330万円以下 |
10% |
| 330万円を超え 695万円以下 |
20% |
| 695万円を超え 900万円以下 |
23% |
| 900万円を超え 1,800万円以下 |
33% |
| 1,800万円を超え 4,000万円以下 |
40% |
| 4,000万円超 | 45% |
手続きについて
医療費控除を受けるには、確定申告が必要になります。
医院より発行された領収書を管轄の税務署に提出する必要がありますので、領収書は大切に保管してください。基本的に領収書の再発行はできません。詳しくは、国税庁のHPをご参照ください。
医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基
院長略歴
| 1978年 | 大阪生まれ、大阪育ち B型 |
|---|---|
| 2003年 | 大阪歯科大学卒業 在学中はヨット部主将を経験 |
| 2003年 | 医療法人 徳真会にて勤務 分院長を5年間歴任 |
| 2010年 | 増田歯科医院 継承 |
| 2015年 | 増田歯科・矯正歯科 開院 |
| 2020年 | 医療法人健誠会 法人化 開院 |
所属学会など
| 国際口腔インプラント学会 認定医 |
| 日本成人矯正学会 |
| 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医 |
| 健康のための永久歯列矯正認定医 |
| 子どもの歯並び予防矯正認定医 |
| 日本一般臨床矯正研究会 |
| SJCD |
| 日本咬合育成学会 |
| COKI(古希の会) |
| GPO |
| インビザラインプラチナプロバイダー |
受講セミナー
| 日本一般臨床床矯正研究会 (4日間コース、フィニッシングコース、 アドバンスコース、3Dコース) |
| GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース |
| 顎顔面矯正セミナー |
| 咬合育成コース(小児) |
| CDTC |
| 筒井塾咬合療法コース |
| OSIインプラントアドバンスコース |
| 修練会診断ベーシックコース |
| 名古屋歯周補綴コース |
| など |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00〜13:30 | ● | - | ● | ● | ● | ▲ | - |
| 15:00〜19:00 | ● | - | ● | ● | ● | ▲ | - |
※土曜は9:00~12:00 / 13:30~16:30
休診日:火曜・日曜・祝日