MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

お口のニオイ大丈夫!?【口臭の原因と口臭予防について】

こんにちは。

大阪市北区 南森町 増田歯科矯正歯科で理事長をしております歯科医師の増田です。

 

 

みなさんは、ご自身のお口のニオイについて気にされたことはありますか?

最近では人前でマスクを外す機会も増えてきたため、

当院でも口臭をお悩みの1つとしてご相談される患者さまも増えてきました。

 

実は、お口のニオイには様々な原因があり、中には病気由来の口臭もある為注意が必要なのです。

 

今回はそんな口臭の原因とその予防方法について解説します。

 


1,口臭の主な原因

2,口臭を調べる方法

3,臭くないのに気になるのは、心理的口臭症?

4,口臭を予防しよう

5,まとめ


1,口臭の主な原因

 

①飲食物

香りの強い食品(にんにく、玉ねぎなど)やスパイシーな料理を摂ると、口臭が発生しやすくなります。

これらの食品に含まれる硫化物と呼ばれる成分が原因で、一時的なことが特徴です。

その他にも、納豆やキムチ、コーヒーの摂取後もニオイがすることがあります。

 

②口内細菌の増殖

口腔内には細菌が多く存在し、これらの細菌が食べかすや残留物を分解する際に悪臭を発生させます。

お口のケアが不十分な場合には特に細菌が増殖しニオイの原因となります。

細菌は特に「舌苔」という形で舌に付着することが多く、健康な時も多少付着しますが、脱水や胃腸の病気などの体調不良によって増殖します。

 

③歯周病

歯周病は歯茎の炎症や感染が進行した状態で、歯茎からの出血や腫れ、歯のぐらつきが症状として現れます。

歯周ポケットとよばれる歯と歯茎の隙間に菌が増殖して強いニオイを発します。

 

④ドライマウス(口内乾燥症候群)

お口の唾液不足が口臭を引き起こすこともあります。

唾液は自浄作用といって、口腔内の細菌の成長を抑えて悪臭を防ぐ役割があります。

寝ている間にお口があいていると、朝の口臭が気になるのはこのためです。

口呼吸やその他原因によるお口の乾燥によってこの自浄作用が発揮されず、お口のニオイが強くなってしまいます。

また、ドライマウスは極度の緊張やストレスによっても引き起こされるため注意が必要です。

 

⑤喫煙やアルコール

喫煙者はタバコの成分が口臭の原因となるため注意が必要です。

また、アルコールもその成分が口臭を悪化させる可能性があります。

禁煙や控えめな飲酒が口臭の改善につながります。

 

⑥その他病由来のもの

鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もあります。

扁桃腺炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)など、感染による炎症が鼻やのどにあると、口の中に炎症物質が流れ込んで口臭を発生させます。

また、逆流性食道炎などでは、すっぱい胃液が食道に逆流することによって口が臭うことがあります。

 

2,口臭を調べる方法

自分は口臭がにおっているのか、確かめたい方も多くいらっしゃるかと思います。

ここでは、口臭を調べる方法について紹介します。

 

①息を袋に出す

ビニール袋に息を吹き込み一旦閉じたあとに、自分でニオイを嗅いでみましょう。

もし気になるニオイがあれば、口臭の可能性が高いです。

 

②唾液のニオイを確認してみる

自身の唾液のニオイを嗅いでみて気になるようであれば、口臭が発生しているかも。

口臭がキツイ場合は、唾液にニオイがあることが多いです。

 

③舌の状態を確認

鏡で舌を見てみましょう。

このとき、もし「舌苔」と呼ばれる白〜黄色っぽいコケのようなものがついていたら口臭がある可能性が高いです。

歯磨きの習慣が少ない人、ストレスの溜まっている人、口呼吸の人などに溜まりやすく

食べカスや細菌が堆積することで口臭の原因になります。

 

④口臭検査を受ける

口臭のチェックで最も確実なのが、歯科医院で受ける口臭検査です。

口臭の値を数値で確認できるため、口臭がしているかどうかだけでなく

どのくらいニオイが強いかも調べることができます。

 

3,臭くないのに気になるのは、心理的口臭症?

心理的口臭症とは、実際には口臭がないにも関わらず、患者自身が強く口臭を感じる症状のことを指します。

この症状は主観的であり、他の人からは口臭が感じられないことが一般的です。

心理的口臭症は主に精神的な要因によって引き起こされ、以下のような特徴があります。

 

①強い不安や自己意識

ご自身の口臭を強く気にするあまり、他人とのコミュニケーションにおいて不安や自己意識を感じます。

これがさらなるストレスを引き起こし、ストレスの悪循環に陥ることがあります。

 

②無意識の癖

無意識のうちに口を触ったり、歯磨きやうがいを過剰に行ったりすることがあります。

逆に、これらの行動が実際に口臭を引き起こすということもあります。

 

③コミュニケーションの制限

ご自身の口臭の恐れから社交的な場面を避けることが多く、友人や家族との交流が制約されることがあります。

 

 

心理的口臭症の原因には、過度なストレス、社会的な圧力、自己評価の低さなどが関与しています。

治療の際には、心理療法やカウンセリングが有効であり、患者様の自己受容感や自己評価を改善することによって

少しずつ心理的な回復を行っていくことが必要です。

この際、歯科医師と専門機関の協力も重要で、実際の口臭の有無を評価し、患者に安心感を提供する役割があります。

 

このような心理的口臭症の場合は、心と体の関係が密接な症状であるため、

医科と歯科を連携させた総合的なサポートを行っていきます。

 

4, 口臭を予防しよう

口臭は、以下のようなポイントによって予防することができます。

 

①正しい歯磨き

歯ブラシを正しく使って、汚れをケアしましょう。

特に歯と歯の間は磨きにくく汚れが溜まりやすいので、ケアグッズの活用がポイントです。

ご自身のお口の状態にあった正しい磨き方については、定期的に歯医者さんで確認することも口臭予防に役立ちます。

 

②フロスや歯間ブラシの使用

歯ブラシだけでは汚れの6割程度しか落とせません。

歯と歯の間の隙間に詰まった食べかすは細菌の繁殖源となるため

フロスを使って歯と歯の間のプラークを除去することは、口臭のみならず歯周病の予防にも効果があります。

 

③舌ケア

「舌苔」が溜まると口臭の原因になります。

定期的に舌ブラシや舌クリーナーを使って舌の汚れを取り除き、口臭の原因を軽減しましょう。

 

④こまめな水分摂取

こまめに水分を摂り、口の中を乾燥から守りましょう。

お口を潤すことで細菌の繁殖やドライマウスによる口臭を予防することができます。

 

⑤タバコやアルコールの制限

強い口臭の原因となる喫煙や飲酒は、摂取頻度を控えるか、止めることを検討しましょう。

特にタバコは歯周病の原因にもなるため、禁煙は非常に有効です。

 

⑥キシリトールガムを噛む

ガムを噛むことで唾液が分泌され、お口の中を潤したり洗浄したりしてくれます。

この際虫歯予防の観点からも「キシリトールガム」を選ぶようにしましょう。

歯科専売のガムもございますので気になる方はお声がけください。

⑦定期的な歯科検診

①~⑥に加えて、約3か月に1回は歯科医院での定期的な検診とクリーニングを受けましょう。

歯周病や歯の状態をチェックし、適切なプロケアを受けることで大半の口腔内が原因の口臭を防ぐことができます。

 

4,まとめ

口臭は誰にでも起こり得る症状ですが、ある程度は予防することもできます。

正しいケアと予防策を実施することで、気にならない口臭を実現できます。

 

「私の口臭大丈夫かな?」

とご不安な場合は、歯科医院での口臭検査で数値的な診断をうけると安心でしょう。

まずは原因を理解し、プロの検査や指導のもと適切なケアを続けることで、自信を持って日々の会話を楽しみましょう!

 

ご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります。

 

お口のニオイは見えないエチケット。

一緒にブレスケア頑張りましょう!

 

 

大阪市 南森町で 口臭(お口のニオイ)でお困りなら

医療法人健誠会

増田歯科・矯正歯科

🦷歯のクリーニングについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

TEL 06-6352-1187

大阪市北区東天満1-11-9 101

理事長/院長 増田智基

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日