MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

歯が痛くて寝れない夜、薬が効かない時に試すべき方法とは?

こんにちは。

大阪市北区 東天満 地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅からすぐにある 増田歯科・矯正歯科です。

 

「歯が痛くて寝れない」と感じたことはありませんか?

特に夜になると痛みが強くなることがあり、その不快感で寝られなくなってしまうことがあります。

急な痛みに悩まされて、薬を飲んでも効かない場合、どうしたら良いのか分からなくなることもありますよね。

この記事では、歯が痛くて眠れない場合にどうすればよいのか、また、薬が効かない時に試すべき方法や、早期に歯科医院に相談する重要性についてお話しします。


1. 歯が痛くて寝れない時の原因とは?

歯の痛みは、何かしらの歯の問題が原因であることがほとんどです。

夜になると痛みが強く感じられるのは、体内の血流が変わることによって痛みが増すためです。

歯の痛みを引き起こす主な原因は以下の通りです。

【可能性が高い】

■虫歯(う蝕)

虫歯は、歯の表面に穴が開き、細菌が内部に侵入することによって発生します。

虫歯の痛みには通常いくつかの段階がありますが、虫歯が進行して歯の神経に達してしまうと、痛みが非常に激しくなります。

特に夜間、血流が変化することで痛みが強くなることがあります。

■歯の根っこの炎症(根尖性歯周炎)

歯の根元にが溜まって炎症が起きると、非常に激しい痛みを感じることがあります。

こちらも、特に寝ている間に血流が変化し、痛みが強くなることがあります。

【その他の可能性として考えられる】

■歯周病(歯槽膿漏)

歯周病は歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けていきます。

歯周病が進行している場合、歯茎の腫れや出血、痛みが生じ、夜間に痛みが増すことがあります。

口腔内で細菌が繁殖しやすく、特に、免疫力が低下している時に症状が悪化します。

■歯の詰め物が取れた場合

詰め物やクラウンが取れると、歯がむき出しになり、そこから細菌が侵入して炎症を引き起こすことがあります。

この状態も歯の痛みを引き起こす原因となります。

【歯以外に問題がある場合】

■顎関節症(TMJ障害)

顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉に問題が生じることで、顎や歯に痛みを感じることがあります。

■顎や歯の筋肉の緊張

ストレスや緊張が原因で、無意識に顎を強く噛みしめたり、歯ぎしりをすることがあります。

この習慣が続くと、顎や歯の周りの筋肉が疲労し、痛みを感じることがあります。

特に、ストレスの多い日常生活を送っている方は、このような痛みを感じやすくなります。

■副鼻腔炎

副鼻腔炎は、鼻の周りにある副鼻腔が炎症を起こす病気です。

この状態が続くと、鼻の周りや頬、そして上の歯に痛みを感じることがあります。

上の歯の根元と副鼻腔が非常に近いため、炎症が歯に放射されて痛みを引き起こすためです。

■心臓の問題

胸の痛みが歯に放射されることがあります。

特に、心筋梗塞や狭心症などの心臓の病気が原因で、左側の顎や歯に痛みを感じることがあるため注意が必要です。

これは、胸部に強い痛みを伴うことが多いため、歯の痛みが心臓に関連していることに気づきにくい場合があります。

■神経の問題(神経痛)

顔や歯の周りの神経に問題が生じると、歯が痛く感じることがあります。

例えば、三叉神経痛(さんさしんけいつう)は、顔の一部に鋭い痛みを引き起こす神経の障害です。

この痛みが歯に放射されることがあり、実際には歯に問題がないにもかかわらず、歯が痛いと感じることがあります。

■歯の知覚過敏

歯の表面のエナメル質が磨り減ると、内部の神経が刺激されて痛みを感じることがあります。歯の知覚過敏は冷たいものや熱いものがしみる原因になりますが、この症状も歯そのものに原因がなくても歯の痛みとして感じることがあります。

歯に直接的な原因がなくても、顎関節症や筋肉の緊張、副鼻腔炎、神経の問題など、さまざまな要因で歯の痛みを感じることがあります。


2. 薬が効かない場合、どうすれば良い?

歯の痛みがひどくなると、最初に頼るのは痛み止めですが、薬が効かないこともあります。

薬が効かない場合は、痛みを和らげるために他の方法を試すことが大切です。

■早急に歯科医院に相談

薬が効かない場合、自己判断で薬の量を増やしたりするのは避けましょう。

痛みが続く場合や悪化する場合は、すぐに歯科医院に相談することが大切です。

いつもいっているかかりつけがお休みだったり、夜間だったりする場合は、緊急で対応してくれる歯科クリニックで応急処置をうけ、後日かかりつけを受診する方法もあります。

早期に治療を受けることで、痛みを解消し、その後の歯の回復も安定させることができます。

■冷たい圧迫を試す

冷たいものを歯の痛む部分に当てると、痛みが和らぐことがあります。

冷却効果により、血流が抑制され、炎症が和らぐためです。

氷や保冷剤、冷たいタオルなどで、痛む部分を冷やしてみてください。

(一般的に、炎症に対しては、急性期は冷やす、慢性期は温めると効果的といわれています。)

■塩水でうがい

温かい塩水でうがいをすることで、歯茎や口内の炎症を和らげ、痛みが軽減することがあります。

激しくするとかえって刺激になる場合もあるので、優しく行いましょう。


3. 増田歯科・矯正歯科での治療方法

増田歯科・矯正歯科では、歯の痛みが強い時にもしっかりと対応できる治療を行っています。

痛みの原因を特定し、最適な治療を提案しています。

  • 精密な診断と治療計画
    痛みの原因をしっかりと診断し、最適な治療法を提案します。虫歯や歯周病が原因であれば、それぞれの進行具合に合わせた治療を行います。

  • 痛みを抑える最新の歯科治療技術
    痛みを最小限に抑える最新の治療技術を使用しています。針の前に表面麻酔を塗布する、髪の毛よりも細い針や電動注射器を使用するなど麻酔の技術を駆使して、治療中の痛みを軽減することができます。

  • 痛みを和らげるための処置
    痛みが強い場合は、鎮痛処置や専門的なアフターケアを行い、治療後の痛みを軽減します。

  • 予防的な歯科ケア
    痛みが発生する前に、定期的な歯科検診を行い、予防歯科の取り組みを実施しています。これにより、治療後も再発を防ぐことができます。


~まとめ~

歯の痛みが強くなって眠れない時や、薬が効かない時に試すべき方法はいくつかありますが、最も重要なのは早期に歯科医院を受診することです。

増田歯科・矯正歯科では、痛みの原因をしっかりと診断し、最適な治療法を提案しています。

痛みを抱えたまま放置することはさらなる悪化を招くため、少しでも不安があれば、早めにご相談ください。

歯の痛みは、放置しておくと悪化することがあります。

痛みが続く場合やお悩みがある場合は、ぜひ早めにクリニックにご相談いただき、安心して治療を受けましょう。


【あわせて読みたい】

🦷増田歯科・矯正歯科の虫歯治療について、詳しくはコチラ

奥歯が痛いのは親しらずかも?ー【智歯歯周炎に市販薬やイソジンは効く?自宅でできる対処法と注意点】

歯周炎は身体への影響にも注意!ー【歯槽膿漏を放置するとガンになる?【歯周病とガンの関係】】

知っておきたい治療の知識ー歯周病が手遅れになると抜歯しか選択肢はない?【歯をできるだけ残す治療】


ご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります!

【監修】

増田 智基(ますだ ともき)
歯科医師/医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科 理事長・院長

大阪市北区・南森町で歯科医療に従事し、成人矯正・小児矯正・インプラント・審美歯科・予防歯科まで幅広く対応。インビザラインプラチナプロバイダーとしての豊富な症例実績をもち、国際口腔インプラント学会認定医咬み合わせ認定医として専門性の高い診療を行っています。

所属学会:

  • 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医

  • 日本成人矯正歯科学会

  • 日本顎咬合学会(咬み合わせ認定医)

  • 日本一般臨床矯正研究会

  • 日本咬合育成学会

  • SJCD/COKI(古希の会)/GPO

受講研修:

  • GPO矯正レギュラー・アドバンスコース

  • 顎顔面矯正/咬合育成(小児)コース

  • 筒井塾咬合療法/OSIインプラントアドバンスコース

  • 名古屋歯周補綴コース 他多数

「美と健康の創造」「歯科から健康増進へ」をモットーに、信頼できる歯科医療情報をお届けします。

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~12:00 / 13:30~16:30
休診日:火曜・日曜・祝日