朝ハミガキは朝食前?それとも後?メリット・デメリットと自分に合った習慣づくり
こんにちは。
大阪市北区 東天満 地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅からすぐにある 増田歯科・矯正歯科です。
「朝起きてすぐにハミガキするべきか、それとも朝食後にしたほうがいいのか…」
朝の忙しい時間、こんな悩みを抱えたことはありませんか。
実は、朝のハミガキにはそれぞれメリットとデメリットがあり、生活スタイルや口腔の状態に合わせて最適なタイミングを選ぶことが大切です。
ここでは、朝食前と後のハミガキの特徴やメリット・デメリット、さらに自分に合ったタイミングの見つけ方と、セルフケアだけでは補えない部分をサポートするプロケアについて解説します。
目次
1. 朝食前にハミガキするメリット
朝起きた直後の口内は、寝ている間に唾液の分泌が減り、細菌が増えやすくなっています。
口臭や歯周病・虫歯の原因菌が繁殖しているため、朝食前にハミガキをすることで以下のメリットがあります。
【朝食前に歯磨きをするメリット】
-
細菌の除去
夜間に増えた細菌や歯垢を取り除き、虫歯や歯周病リスクを減らせます。 -
口臭の軽減
細菌による口臭を予防でき、朝の会議や商談前も安心です。 -
歯の表面の保護
食事で酸性の飲食物を摂取する前に歯の表面をきれいにしておくと、酸によるエナメル質への影響を少し和らげる効果があります。
一方で、以下のような注意点もあります。
【朝食前に歯磨きをする場合の注意点】
-
食べかすの残留
食後に磨かないと、食べ物のカスや糖分が歯の表面に残り、虫歯や歯周病のリスクにつながります。 -
着色のリスク
コーヒーや紅茶など色素の強い飲食物を摂った場合、着色がつきやすくなります。 -
口臭の発生
食べ物の種類によっては、食後に磨かないことで口臭の原因となる成分が口の中に残ることがあります。
そのため朝食前にハミガキをして口内を清潔にした場合は、「食後は水でうがいをする」などの工夫を取り入れるとより効果的です。
また、着色については以下の記事も参考にしていただくと、予防につながります。
ホワイトニングの効果を保つ食事法とケア方法:飲食制限なしで白い歯を守る
2. 朝食後にハミガキするメリット
朝食後のハミガキは、食事で付着した食べかすや糖分、酸性物質をしっかり落とすことができるので、以下のようなメリットがあります。
【朝食後に歯磨きをするメリット】
-
食べかすの除去
食後にブラッシングすることで、食べ物のカスや糖分をしっかり取り除き、虫歯や歯周病の予防につながります。 -
爽快感の維持
食後に口の中を清潔にすることで、爽快感が得られ、その後の仕事や家事、勉強などに集中しやすくなります。 - 口臭・着色予防
食後に磨くことで、口臭の原因やコーヒー・紅茶などによる着色汚れを防ぐ効果が期待できます。
一方で、以下のような注意点もあります。
【朝食後に歯磨きをする場合の注意点】
-
酸による影響
オレンジジュースやヨーグルトなど酸を含む食品を摂った直後は、歯の表面が一時的にやわらかくなります。すぐに磨くと歯を傷つける恐れがあるため、20〜30分ほど時間をあけてから磨くことが望ましいです。 - 時間調整の難しさ
上記のように、酸を含む食品を摂ったあとは20〜30分ほど時間をあけて磨くことが理想ですが、忙しい朝には実践が難しいと感じる方も少なくありません。 -
起床直後の細菌増加
眠っている間は唾液の分泌が減り、お口の中には細菌が多い状態になります。そのまま食事をすることが大きな害につながるわけではありませんが、口臭や虫歯予防のためには、歯磨きやうがいで一度リセットしてから食べる方が安心です。
ケアと組み合わせて虫歯・歯周病を予防するには、以下の記事も参考にされてください。
3. 自分に合ったハミガキタイミングを見つける工夫
上記のように、どちらのタイミングでもメリットがあるため、朝のハミガキに絶対の正解はありません。
時間に余裕がある場合は、注意点を抑えつつ朝食前後の両方で磨くとより効果的ですが、お仕事や育児、学校があるとそうもいかないかたも多いかと思います。
大切なのは、ご自身の生活パターンやお口の状態に合わせて、無理なく続けられる方法を選ぶことです。
【ケース別 朝のセルフケア】
-
出社準備で忙しい → 朝食前にハミガキ、食後は水ですすぐ
-
朝から会議や商談 → 食前にしっかりハミガキして口内を清潔に
-
朝食後に時間に余裕がある → 食後30分程度空けて丁寧にハミガキ
-
毎朝コーヒーや紅茶を摂る → 食後ハミガキで着色を予防
こうした工夫を組み合わせることで、ご自身のリスクを防ぎつつ、無理のないハミガキ習慣を作ることができます。
4. セルフケアだけでは限界がある…
上記のように、まずはケアを”習慣化”することが重要です。
毎日のハミガキはほとんどの方がしていただいているケアですが、実際に「100%完璧に磨けている」と自信を持てる方は少ないかと思います。
実は、歯ブラシだけでは届きにくい歯間や歯の裏側、そして歯石は残りやすく、歯磨きが上手な方がどんなに丁寧に磨いても完全に除去するのは難しいのが現実です。
プロケアでさらに効果を高める
増田歯科・矯正歯科では、定期的なプロケアによる口腔内チェックとクリーニングをおすすめしています。
- プロのクリーニング
自宅で落とせない歯垢や着色を、専用の機械を用いて国家資格を持つプロが除去します。 - フッ素塗布
歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に役立ちます。歯科では市販品よりも高濃度なフッ素を、ポイントを狙って塗布することが可能なので、初期虫歯の進行予防に効果的です。 - セルフケア方法
ご自身の歯並びや噛み合わせに合ったブラッシング方法やケア用品をお伝えします。毎日のケアをもっと効果的に!
このように、セルフケアとプロケアを組み合わせることで、朝のハミガキだけでは防ぎきれない虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことが可能です。
ご予約は下記から24時間可能です!
5.朝のハミガキを習慣化するポイント
- ハミガキは2~3分を目安に、歯と歯茎の境目まで丁寧に
- 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシも活用
- 朝食後は酸性の飲食物を摂った場合、30分ほど置いてからハミガキ
これらを取り入れると、効率よく歯を守ることができます。
まとめ
朝のハミガキは、朝食前でも後でも効果があります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分のライフスタイルに合わせて取り入れましょう。
さらに、定期的なプロケアを組み合わせることで、虫歯や歯周病の予防、歯の美しさの維持にもつながります。
「朝歯磨きだけでは不安」「着色や黄ばみが気になる」という方は、増田歯科・矯正歯科でのクリーニングやフッ素の塗布も検討してみてくださいね。
歯に残った歯垢は時間がたつと歯石になって自分では落とせなくなるので、クリーニングは3か月おきがおススメです!
忙しい朝でも簡単に取り入れられるハミガキ習慣で、毎日を爽やかにスタートしましょう。
ご予約はこちらから
お電話(0663521187)でも承ります!
【監修】

歯科医師/医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科 理事長・院長
大阪市北区・南森町で歯科医療に従事し、成人矯正・小児矯正・インプラント・審美歯科・予防歯科まで幅広く対応。インビザラインプラチナプロバイダーとしての豊富な症例実績をもち、国際口腔インプラント学会認定医や咬み合わせ認定医として専門性の高い診療を行っています。