MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

糖尿病の人は口が臭い!?その理由と予防・対策方法について

こんにちは。

大阪市北区 南森町 増田歯科・矯正歯科で理事長をしております 歯科医師の増田です。

 

「年々、口臭が気になるようになった。加齢のせいか?」

「朝昼晩と3回歯磨きをしているのに口が臭い。磨き残しがあるのか?」

実はその口臭、加齢や磨き残しだけが原因ではないかもしれません。

 

今回の記事では、生活習慣病の1つである”糖尿病”と口臭の関係、予防方法について解説します。

 


糖尿病と口臭の関係と予防・対策方法

1,糖尿病と歯周病の関係

2,歯周病の”ニオイ”の原因

3,予防・対策方法

~まとめ~


1,糖尿病と歯周病の関係

糖尿病と歯周病には、相互に深い関係があります。

 

①血糖値の影響

糖尿病は血糖値をコントロールするインスリンの働きに問題が起き、血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。

これにより免疫力が低下し、歯周病にかかりやすくなります。

 

②炎症

歯周病は炎症を引き起こし、血糖コントロールをさらに難しくしてしまいます。

これにより、糖尿病の進行が悪化する可能性があります。

 

このように、糖尿病と歯周病はお互いに影響し合い進行を進めてしまう深い関係にあるのです。

2,歯周病の”ニオイ”の原因

歯周病は歯茎に炎症が起き、最終的には歯を支える骨を失ってしまう感染症ですが、その症状の一つとして、口臭の悪化があります。

 

しかし、なぜ歯周病になると口臭に影響を与えるのでしょうか。

 

①歯周病菌がガスを発生させる

歯周病になると、歯周病菌が発生させるガスによって口臭が強くなります。

歯周病菌が発生させるガスは揮発性硫黄化合物といわれており、

お口の中のタンパク質を歯周病菌が分解する過程で、硫黄を含むアミノ酸が生成されることで発生します。

 

ですので歯周病になると、お口の中で複数のガスが発生して混ざることによって、口臭がきつくなってしまいます。

 

②歯周病の進行による歯槽膿漏

歯周病の進行によって生じる歯槽膿漏も口臭の原因です。

歯槽膿漏になると歯周ポケットが深くなり、歯周病菌の敵である酵素が届きにくい環境になります。

そのうえ、ポケットの奥は通常の歯磨きでは汚れがとりにくく、さらに歯周病菌が活発化してしまうのです。

 

活発化した歯周病菌が増えると、口臭の原因となるガスの発生も増え、その臭いも強くなります。

 

◎歯周病の臭いはどんな臭いに例えられる?

口臭がきつくなる原因は、歯周病のほかにも、食べ物による口臭・生理的口臭・全身疾患による口臭などがあります。

そのため、口臭が気になっている方のすべてが歯周病であるわけではありません。

 

しかし、歯周病由来の口臭は、病気特有の独特なニオイにたとえられることがあります。

ご自身や身近な方の口臭が下記のようなニオイに当てはまる場合は要注意です。

 

・腐ったタマネギのようなにおい

腐った玉ねぎのようなにおいの原因は「メチルメルカプタン」です。

メチルメルカプタンは毒性が強く、歯周病を進行させる要因の一つと考えられています。

 

・腐った卵のようなにおい

次に、腐った卵のようなにおいの原因は「硫化水素」です。

硫化水素は、歯の汚れからの発生だけでなく、舌苔(舌の汚れ)にも多くみられます。

舌苔とは、舌の表面に苔のように付着しており、白色や黄褐色にみえる部分で

磨き残し

口呼吸

唾液の分泌不足

喫煙

加齢

ストレス

免疫力の低下

などが要因となって付着しやすくなります。

 

・生ゴミのようなにおい

生ゴミのようなにおいの原因は「ジメチルサルファイド」と考えられています。

消化器系の疾患によっても発生するため、歯周病以外の全身疾患の可能性もあります。

3,予防・対策方法

①定期的な歯科検診

3ヶ月ごとに歯科医院で検診を受けることで、歯周病の早期発見と治療が可能です。

糖尿病でリスクが心配な方には、2カ月おきの受診を進める場合もあります。

 

②毎日の正しいセルフケア

可能な限り毎食後に歯を磨き、最低1日に1回(就寝前を推奨)はフロスで歯と歯の間の汚れを取り除きましょう。

 

③歯科医院でのプロケア

歯磨きが上手な方でも、自分だけで100%汚れを落としきることは不可能です。

検診と合わせて歯科衛生士のケアを受けることで、日常的な磨き残しや歯石を取り除きましょう。

 

③血糖値の管理

栄養バランスの取れたお食事と適度な運動で血糖値を管理することで、進行を予防しましょう。

当院では、管理栄養士による食生活習慣のご相談も可能です。

 

~まとめ~

このように、糖尿病と歯周病には密接な関係があり、相互に進行を悪化させる要因となります。

 

定期的な歯科検診と日常の正しいセルフケア、そして血糖値の管理を徹底することで、健康な口腔環境を維持しましょう。

当院では、管理栄養士による糖尿病や歯周病に関するご相談を、随時受け付けております!

お気軽にお問い合わせください。

 

検診やクリーニングのご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります。

症状が進行する前の、早めの受診をお願いいたします!

 

🦷口臭や予防についてさらに詳しく知りたい方はこちら

大阪市 南森町で 口臭・口臭対策・ブレスケアでお困りなら

管理栄養士在籍!お口から体の健康を守るあなたのパートナー

 

医療法人健誠会

増田歯科・矯正歯科

 

TEL 06-6352-1187

大阪市北区東天満1-11-9 101

理事長/院長 増田智基

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日