アレルギーで歯並びが悪化?【アレルギーと歯並びの関係】
こんにちは。
大阪市北区 南森町 増田歯科・矯正歯科で理事長をしております 歯科医師の増田です。
食物アレルギーに花粉症、金属アレルギーなど、皆さんの中にも種類や程度に関わらずアレルギーをお持ちの方は多くいらっしゃるかと思います。
このようなアレルギーが、実は歯並びに影響を与えるということをご存知でしょうか?
一見関係のないように思えるアレルギー症状が原因で、歯並びが悪化することがあるのです。
今回は、アレルギーが歯並びに与える影響とその対策について解説します。
1,アレルギーが歯並びに与える影響
2,歯並びに悪影響を与えるアレルギーの原因
3,対策方法
~まとめ~
1,アレルギーが歯並びに与える影響
一見、関係のないようにも思えるアレルギーと歯並びですが、どのような理由で相互関係が出てくるのでしょうか。
アレルギー症状により鼻が詰まった状態が長く続くと、鼻呼吸が難しくなるため口呼吸が習慣化することがあります。
口呼吸をすると、舌が下あごの中に下がってしまうため、上あごが狭くなってしまいます。
上あごが狭くなるとその分歯が生えるスペースがなくなってしまうため、歯と歯が重なったり斜めを向いたりしてガタガタの歯並びになってしまうのです。
また、アレルギーによる口呼吸が続くと、舌が上顎に正しく当たらないため、舌癖がついてしまいます。
この舌癖も長期間続くことで上顎の成長が妨げられ、歯並びに影響を与えることがあります。
(舌癖についての記事はコチラ)
2,歯並びに悪影響を与えるアレルギー
1. 花粉症
花粉症によって鼻が詰まった状態が続き、口呼吸が習慣になってしまいます。
2. ハウスダストなどのアレルギー性鼻炎
ハウスダストも鼻づまりの症状を引き起こすため、口呼吸の原因の1つとなります。
3、対策方法
アレルギーが関係して起こる歯並びの悪化を防ぐために、どんな対策をするといいのでしょうか。
①アレルギーの管理、治療
まずは、原因となるアレルギー症状がみられた場合は病院を受診しましょう。
専門家の指導のもとでアレルギー治療薬の使用や生活環境の工夫をおこない適切に管理することで、口呼吸を防ぎ、歯並びを守ることができます。
②定期的な歯科検診
次に、定期的に歯医者さんでお口の中を診てもらうことが重要です。
虫歯や歯周病の確認と合わせて歯並びや噛み合わせのチェックを行うことで、もし問題がおきても早期に問題を発見し、早期介入をすることができます。
③ 早期の矯正治療
②で異常が見つかった場合も、治療をすることで改善できますのでご安心ください。
治療が必要と判断された場合は、できるだけ早く治療を受けることをオススメします。
歯並びやかみ合わせの悪化はほとんどの場合、風邪などとは違い勝手に治ることがないため、放置することでどんどん進行してしまいます。
早期に治療をおこなうことで、簡単な治療で済んだり、治療期間や治療費用を抑えたりなど多くのメリットがあります。
~まとめ~
アレルギーは口呼吸を招くことで歯並びに悪い影響を与えることがあります。
気になる症状がある場合は早めに病院を受診して、正しいケアや適切な治療を受けましょう。
当院では、歯並びの治療や悪化の予防に関するご相談を随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
何かと不安な矯正治療は、豊富な実績と高いスキルが安心
専門医在籍のクリニックで
ご予約はこちらから
お電話(0663521187)でも承ります!
大阪市 南森町で 歯並びでお困りなら
医療法人健誠会
増田歯科・矯正歯科
TEL 06-6352-1187
大阪市北区東天満1-11-9 101
理事長/院長 増田智基