MENU
06-6352-1187
WEB予約
WEB予約
採用サイト
採用サイト

BLOG 医院ブログ

【虫歯予防】フッ素は安全?効果と重要性について

こんにちは。

大阪市北区 南森町 増田歯科矯正歯科で理事長をしております歯科医師の増田です。

虫歯の予防としてよく聞く「フッ素」

最近では学校現場でも、フッ素を活用した虫歯予防の取り組みなどが行われている地域もあるようです。

 

しかし、ネット上の一部では

「フッ素は身体に悪い」

「フッ素は使わない方がいい」

などという情報も出回っているらしく、不安を感じられている方もいらっしゃるかもしれません。

 

今回の記事では、そんな「フッ素」の効果や安全性について解説していきます。

 


1,虫歯の予防とフッ素の関係

①初期の虫歯を修復する

②虫歯菌が出す酸の生成を抑える

③強い歯の質を作る

2,子どもを虫歯から守るフッ素のはたらき

3,「フッ素が危険」と言われる理由

4,フッ素の効果的な塗布

・すすぎは少ない水で1回

・就寝前の使用をおすすめ

5,まとめ


1,虫歯の予防とフッ素の関係

フッ素が虫歯の予防に効果的であるとされる理由は、3つのはたらきがあるためです。

 

①初期の虫歯を修復する

食事をすると、歯に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルが、酸によって溶け出します。

この段階で、歯の一番外側のエナメル質と呼ばれる組織が一時的にもろいような状態になりますが(脱灰)、

通常は、唾液がこれを中和し、溶け出した成分を元に戻す「再石灰化」が行われます。

しかし、何らかの原因で再石灰化のサイクルが追い付かず、常に脱灰状態になり

もとに戻らなくなることがあります。

この状態を「虫歯」と呼びます。

 

ここで、この「再石灰化」をサポートするのがフッ素です。

フッ素の塗布により唾液中にフッ素イオンが存在すると、

脱灰により溶け出したカルシウムがエナメル質に再吸収されやすくなります。

 

このように、フッ素は再石灰化を促進し、歯の修復を助けます。

その結果、初期の虫歯を修復し、健康な歯を維持することができるのです。

 

② 虫歯菌が出す酸の生成を抑える

磨き残しなどにより、お口のなかに汚れ(プラーク)が溜まりがちになると

お口の中が虫歯菌の活動にとって、非常に都合の良い環境になってしまい

増殖や酸の生成など虫歯の進行がどんどん進んでしまいます。

 

フッ素は、お口の中での虫歯菌の活動を抑制する効果も持っています。

虫歯菌が出す酸の量を減らすことで、歯が酸によって溶かされるのを防ぎ、虫歯の予防に役立ちます。

 

③強い歯の質を作る

歯の一番外側の層「エナメル質」は強度こそ非常に硬いものの、酸によって溶けやすい性質をもっています。

 

フッ素は再石灰化の過程で、歯の表面のエナメル質と結びついて非常に強い構造を形成します。

これらは虫歯菌の出す酸に対しても非常に強いため、ミネラルが溶け出しにくく、エナメル質の強化につながります。

このはたらきで、虫歯になりにくい強い歯を作ることができるのです。

 

フッ素のこれらの主に3つの効果により、虫歯の予防と初期の修復を助けて

より健康で強い歯を維持することができます。

 

2,子どもを虫歯から守るフッ素のはたらき

フッ素は、生えたばかりの歯に塗布するのが最も効果的です。

乳歯でも永久歯でも、生えたての歯はフッ素を多く取り込みやすいため、この時期にフッ素を塗布すると、より強い歯が育ちます。

 

0~2歳の歯が生えたての時期は、”上の前歯の歯と歯の間”や”歯のつけ根部分”が虫歯になりやすいです。

3歳以降になると、お食事の内容の変化や奥の歯が生えてくることにより

奥歯の溝や奥歯の歯と歯の間が特に虫歯のリスクが高まります。

 

お子さんによってタイミングはことなりますが、目安としては

下の乳歯が生え始めた生後6か月ごろから定期的歯医者に通い、

上下の前歯が生えてきたタイミングでフッ素塗布を行うのが理想的です。

 

このように、歯が生えた時期に合わせて適切にフッ素を使用することで、虫歯予防の効果を最大限に引き出すことができます。

適切な処置ができると、永久歯が健康に成長して将来の虫歯リスクを最小限に抑えることができます。

 

3,「フッ素が危険」と言われる理由

このように、フッ素は虫歯予防に非常に効果的である一方で、

SNSなどの一部では”体に悪影響を及ぼす可能性がある”という意見もあります。

このような意見があると、効果性は理解できていても使用をためらってしまいますよね。

 

しかし、ご安心ください。

私たちが虫歯予防に使用するフッ素は、猛毒である元素記号「F」(フッ素)の単体ではなく、

安全な化合物である「フッ化物」です。

現在、市販されているほとんどの歯磨きペーストには、成分としてこの「フッ化物」が添加されています。

 

フッ化物はもともと自然界に広く存在し、お茶にも含まれています。

確かに、限度を超えて過剰に摂取すると健康被害が起きる可能性はありますが、

大量摂取によって健康被害が起きるのはフッ素に限らず、私たちが日常的に摂取している水や塩も同じです。

 

ですので、フッ素のデメリットについて過度に心配する必要はなく

クリニックスタッフの指導のもと、用法や用量を守って正しく使用いただいていれば、

みなさんのお身体に悪影響を及ぼすことはありません。

 

4,フッ素の効果的な塗布

フッ素の塗布には、自宅で行うものと歯医者さんで行うものの、2つの方法があります。

自宅でのセルフケアでの場合、毎日の歯磨きに少しの工夫を加えることで、より効果的にフッ素塗布を行うことができます。

 

・すすぎは少ない水で1回

歯磨き後のうがいで何度も繰り返し口をすすぐと、口の中に残るフッ素の量が減少してしまいます。

そこで、歯磨き後は5〜15mlの少量の水で5秒間程度ブクブクと1回だけすすぐことをおすすめします。

量でいうと、だいたいペットボトルのキャップ1杯ぶんくらいです。

意外と少ないですよね。

慣れるまでは気になるかもしれませんが、本来はこのくらいの量のうがいが理想とされています。

 

また、歯磨き後に1時間程度は飲食を控えると、さらに効果的です。

 

・就寝前の使用をおすすめ

就寝中は唾液の分泌が少なくなり、口の中の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすくなります。

そのため寝る前の歯磨きのは、フッ素配合の歯磨き剤を使用して丁寧に行うことで

リスクの上がる寝ている間の虫歯予防効果を高めることができます。

 

このような市販での歯磨きペーストは、フッ素を配合できる量が限られて低濃度なため

日々繰り返し使っていただくことがポイントです。

 

一方で、歯科医院で行うフッ素塗布は、より高濃度のものを使用することができるため

予防効果が40-50%と高くなります。

 

ご家庭で毎日のフッ素を含む歯磨き粉を使用し、歯医者さんで定期的に高濃度のフッ素塗布を行う

この2つのことを続けていただくことで、より効果的な虫歯予防が可能です。

 

5,まとめ

フッ素は歯の健康に欠かせない成分であり、適切なタイミングや量などを守り正しくご使用いただくことで

歯の質を強化し、虫歯の予防に効果を発揮します。

 

ただし、フッ素はあくまで予防手段の一つですので、

「使用するだけで虫歯を100%完全に防げる」

というわけではありません。

虫歯予防には、毎日の歯磨きと正しい食生活が不可欠となります。

 

歯医者さんでは、高濃度フッ素の塗布をおこなうだけでなく

正しいセルフケアやご自身に合ったケアグッズをお伝えしています。

 

検診やクリーニングのご予約はこちらから

お電話(0663521187)でも承ります。

症状が出る前の早めの受診をお願いします!

 

🦷予防歯科についてさらに詳しく知りたい方はこちら

大阪市 南森町で 虫歯の予防・子どもの歯科検診・フッ素塗布 をお探しなら

医療法人健誠会

増田歯科・矯正歯科

 

TEL 06-6352-1187

大阪市北区東天満1-11-9 101

理事長/院長 増田智基

SUPERVISING DENTIST 監修歯科医師

医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科
理事長・院長 増田智基

院長写真

院長略歴

1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院

所属学会など

国際口腔インプラント学会 認定医
日本成人矯正学会
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
日本一般臨床矯正研究会
SJCD
日本咬合育成学会
COKI(古希の会)
GPO
インビザラインプラチナプロバイダー

受講セミナー

日本一般臨床床矯正研究会
(4日間コース、フィニッシングコース、
アドバンスコース、3Dコース)
GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
顎顔面矯正セミナー
咬合育成コース(小児)
CDTC
筒井塾咬合療法コース
OSIインプラントアドバンスコース
修練会診断ベーシックコース
名古屋歯周補綴コース
など
診療時間
10:00〜13:30 - -
15:00〜19:00 - -

※土曜は9:00~13:30 / 14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日