銀歯で金属アレルギーに?!知っておきたいかぶせ物の知識
こんにちは。
大阪市北区 東天満 地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅からすぐにある 増田歯科・矯正歯科です。
皆さんは、銀歯が原因で金属アレルギーを引き起こす可能性があることをご存じですか?
口腔内にある銀歯は、デメリットとして見た目の違和感がフォーカスされがちですが、実は銀歯に含まれる金属が溶け出すことでアレルギー反応を引き起こし、全身にさまざまな症状が現れることがあります。
今回は、銀歯が原因で起こる金属アレルギーの原因、症状、そして治療方法について詳しく解説します。
1,金属アレルギーと銀歯の関係
2,金属アレルギーの症状
3,金属アレルギー検査と診断
4,金属アレルギーの対策:メタルフリーの材質
~まとめ~
1,金属アレルギーと銀歯の関係
銀歯に含まれる金属とアレルギーの原因
銀歯(メタルインレーやクラウン)は、さまざまな金属を合金として使用して作成されています。
その中には、パラジウム、ニッケル、クロム、コバルトなど、人の身体にアレルギーを引き起こしやすい金属成分も含まれています。
これらの金属は唾液に反応するため、長期的に使用していると微量の金属イオンが溶け出してきます。
そしてその金属イオンが体内に吸収されることで、金属アレルギーの反応を引き起こします。
アレルギーの原因物質は血液を介して運搬されるので、症状が口腔内だけでなく全身に現れることがあり、長期間銀歯を使用していることでさらに悪化する場合もあります。
そのため、銀歯を放置することは健康上のリスクを高める可能性があるのです。
2,金属アレルギーの症状
金属アレルギーが銀歯によって引き起こされる場合、以下のような症状が現れることがあります。
口腔内の症状
銀歯が原因の場合、最初に現れるのはお口の中の異常です。
歯茎の腫れや赤み、慢性的な口内炎、味覚異常(金属っぽい味がする)などの症状が出た場合は早めに専門機関を受診されてください。
皮膚の症状
金属イオンが粘膜から血液に吸収され、手や顔、首などお口から離れた場所にも湿疹や赤み、かゆみを引き起こすことがあります。
特に銀歯が原因の場合、皮膚炎が顎などの口の周辺に現れることが多いです。
全身症状
倦怠感や疲労感、不眠、頭痛など、原因不明の全身の不調が金属アレルギーの症状であるケースもあります。
このように、金属アレルギーは口腔内やお口周辺だけでなく、全身の健康にも影響を与える可能性があります。
3,金属アレルギー検査と診断
金属アレルギーが疑われる場合、まずは「パッチテスト」を受けられることをおすすめいたします。
このテストでは、背中や腕などに金属アレルギーの原因物質を塗布し、アレルギー反応が現れるかを確認します。
テスト結果をもとに、どの金属が原因なのかを特定することができます。
銀歯に使用されている材料がアレルギーを引き起こしているかどうかも特定できるため、ご自身の体質にとって適切な治療方法を選択する判断材料となります。
金属アレルギーやパッチテストについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの専門サイトをご覧ください!
4,金属アレルギーの対策 ~メタルフリーの材質~
金属アレルギーの治療は、アレルギー反応を引き起こしている銀歯を除去し、非金属素材(メタルフリー)の詰め物や被せ物に交換することが一般的です。
当院の交換治療では、皆さまお一人お一人のお口の状態やご希望の予算に応じた素材を選ぶことができるので、安心して治療を受けることができます。
中でも、セラミックやジルコニアなどの高性能な素材は、身体にとって優しいだけでなく、審美性に優れ、耐久性も高いため、見た目や長期的な使用を重視する方におすすめです。
オールセラミック(e-max)
金属を使わない透明感のあるセラミックです。
- 天然の歯の色に近い仕上がりになる
- 金属アレルギーを起こさない
- 摩耗や変色に強い
- 熱の伝導性が低く、冷温痛を感じにくい
ジルコニア
衝撃に強く、最も強度があるセラミックです。
- 金属アレルギーを起こさない
- 耐久性に優れている
- 天然歯に近い透明感
- 変色や着色に強い
また近年では、これらのほかに、CAD/CAM冠やレジンの素材など、保険適用の範囲内で使用できる非金属素材もでてきています。
安価にメタルフリー素材を選択できるメリットがある一方、セラミックと比較して虫歯リスクや耐久性などのデメリットもあるため、特徴を知ったうえで選択することが重要です。
このように、銀歯を由来とする金属アレルギーを防ぎたい場合は、メタルフリー素材に交換することでリスクを完全に排除できます。
~まとめ~
金属アレルギーは、銀歯に含まれる金属が原因で引き起こされることがありますが、近年では様々な種類の非金属素材が増えており、以前より手軽に治療を受けられるようになっています。
金属アレルギーや銀歯に対してご不安を感じている方は、早めにかかりつけクリニックに相談し、ご自身に合った適切な治療を受けましょう。
当院では、金属アレルギーや銀歯の交換に関する相談を随時受け付けております。
豊富な知識を持つメディカルコンシェルジュが在籍しており、銀歯の交換や材質、治療費用などについてもご相談を承っておりますので、当院までお気軽にお問い合わせください。
金属アレルギーによる口の中の症状とは?メタルフリー治療で安心を
【監修】
増田 智基(ますだ ともき)
歯科医師/医療法人健誠会 増田歯科・矯正歯科 理事長・院長
大阪市北区・南森町で歯科医療に従事し、成人矯正・小児矯正・インプラント・審美歯科・予防歯科まで幅広く対応。インビザラインプラチナプロバイダーとしての豊富な症例実績をもち、国際口腔インプラント学会認定医や咬み合わせ認定医として専門性の高い診療を行っています。
所属学会:
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医
- 日本成人矯正歯科学会
- 日本顎咬合学会(咬み合わせ認定医)
- 日本一般臨床矯正研究会
- 日本咬合育成学会
- SJCD/COKI(古希の会)/GPO
受講研修:
- GPO矯正レギュラー・アドバンスコース
- 顎顔面矯正/咬合育成(小児)コース
- 筒井塾咬合療法/OSIインプラントアドバンスコース
- 名古屋歯周補綴コース 他多数
「美と健康の創造」「歯科から健康増進へ」をモットーに、信頼できる歯科医療情報をお届けします。