医院ブログ一覧 Blog List
〇〇するとNG!【虫歯にならない子に育てる方法】

みなさん、こんにちは。 大阪市北区 南森町にある歯医者さん 増田歯科・矯正歯科の理事長 歯科医師の 増田です! 歯医者さんにくるおうちの方とお話ししていると 「嫌がる子どもを歯医者さんに連れて行くのが大変」 「ちゃんと毎日歯磨きしているはずなのになんで虫歯に‥?」 「歯磨き以外の虫歯予防って何すればいいの?」 …
虫歯治療が苦手な方は必見!【〇〇に潜む虫歯リスク】

こんにちは! 大阪市、南森町にある増田歯科・矯正歯科の管理栄養士 宮本です😊 みなさんは、子どものころに 「甘いものばかり食べてたら虫歯になるよ!」 と言われたことはありませんか? そのとおり、 甘いものは虫歯のリスクを上げる原因のひとつです! しかし、患者様の中には 甘いものをたくさん食べてても 虫歯に …
最新!【本当に正しい歯磨きのタイミングって?!】

こんにちは! 大阪市、南森町にある増田歯科・矯正歯科の管理栄養士 宮本です! 突然ですがみなさんは、 "自分に合った歯磨きのタイミング" をご存じですか? 一般的には、 朝起きたら磨きましょう 食後に磨きましょう 就寝前に磨きましょう と言われる事が多い歯磨きですが 実は、お口の環境によって 適切なタイミングがあるんです! そ …
~・6月4日は虫歯予防デー・~ 適当に選んでないですか!?デンタルケアグッズ

明日6月4日は 6(む)4(し)歯の日! 皆さん、日々むし歯予防はされていますか? ドラッグストアにいくと 沢山の歯ブラシや歯磨き粉がありますね。 どれを使ったらいいかわからない! とお悩みの方も多い …
歯ブラシ選びどうしてる?

皆さまはどうやって歯ブラシを選んでいますか? 歯ブラシの毛の硬さや、ブラシの形など様々な種類がありますよね。 それぞれの特性を知り、ご自身の歯ブラシを見つけてください! ~・「硬め」?「ふつう」?「やわらかい?」・~ 『硬め』:基本的に側腹を使い、歯肉をマッサージするのに適している。毛先をあてると歯肉が傷つく可能性があるので要注意。 …
歯みがきはいつするのが正しいの??

★皆さんは1日何回歯みがきをしていますか?? 1日の歯みがきはタイミングによって意味が異なります! なんとなく歯みがきをする、ではなく 「何のための歯みがきか?」 を知ってご自身の生活に効果的に取り入れてください! <<朝起きてすぐの歯みがき>> 睡眠中は唾液量が減少します。 唾液には自浄作用がありますが、それが働きにくくなるため 起床した …
むし歯の原因菌を知ろう♪

皆さんむし歯の原因となる細菌の名前はご存知ですか? むし歯は主に ミュータンス菌 と ラクトバチラス菌 が原因となり引き起こされます。 彼を知り己を知れば百戦殆からず・・ ということでまずはぜひこれらの細菌を知ってください★ <ミュータンス菌> ミュータンス菌は ①砂糖をグルカンという物質に変えます。 グルカンは非水溶性で粘着性が高く、歯に付着し …
むし歯のなりやすさ・カリエスリスク
すぐにむし歯になる人もいれば、 甘いものが大好きなのに全然むし歯にならない人もいますよね。 実はむし歯のなりやすさ=カリエスリスクは人それぞれ異なります! カリエスリスクは ①口腔内のむし歯菌の数・種類 という感染症としての側面と ②歯の質・形状 ➂唾液の質・量 という体質による部分、そして ④食生活習慣 ⑤歯磨きなどのデンタルケアの習慣 という生活習慣病の側面 …